シニアが始める投資日記

年金暮しの足しにと優待投資を始めました

令和6年の11ヶ月間の平均支出額を出してみた

2024年12月3月

 

昨日の昼頃、「今日の株価は900円上昇」とのニュースを見ましたが

引けにかけてズルズル下がってました

デイトレの皆さんが利食ったのかな?

まるまりん家もそこそこ含み益が増えて久しぶりにホクホクしています

 

 ※桑名市 本田忠勝像

 

令和6年1月から11月までの支出の平均を出してみました

老後目前、夫婦2人マンション暮らしの基本生活費です

  • 食費    43,000円
  • 日用品費  4,700円
  • 被服費   1,200円
  • 電気代   7,600円
  • ガス代   3,600円
  • 水道代   2,800円
  • 通信費   9,700円
  • 理美容費  4,000円
  • レジャー費 5,600円

 毎月の基本支出額合計 82,200円

 

但し、食費や日用品費は株主優待のお陰でかなり助かっており

レジャー費も交通費を優待で賄ったり、外出先での買い物に商品券や

QUOカードを利用して自費を使わないようにしているので安くすんでいます

また今年は、電気やガス代に補助金が出ているのでこれも本当ならもっと高額のはず

実際の支出額とは随分乖離があるんじゃないかと思います

しかしながら現在はこの金額で生活出来ているので それはそれで良いのです

投資だって節約だって我家なりの努力のたまものですから認めようと思います

 

基本生活費の他に支払っている項目は下記の通り、年払いも月額に換算しています

( )内は老後に変化がありそうな内容や予定

  • 住居関連費 42,000円(マンションから戸建に買い換え予定 大幅減)
  • 車関連費  24,000円(軽自動車に買換え、駐車場代が無くなる予定 小幅減)
  • 交際費   24,000円(町費が増えそう 小幅増)
  • 保険代   28,000円(60歳払い済み&半額契約あり 大幅減)
  • 特別支出  50,000円(家電購入等、旅費が増えそう 大幅増)

その他の支払いを合計すると毎月なんやかんやで168,000円も支払っていました

慎ましく暮らしているようでも結構な金額が掛かっているんですね

住宅ローンは完済していますが住み替える事で支出を減らせるので移住を考えています

実はこの計算には小遣いが含まれておりません 

収入が無くなったら小遣いどころじゃない!と言うのが本音ですが

夫は納得しないでしょうね

 

  ※生活.comより拝借

 

2020年、総務省統計局の家計調査では60代夫婦2人の生活費の平均が約28万円です

我家は持ち家のおかげで約25万円と平均より少なく暮らせています

でも自分では20万円くらいで暮らせているような感覚だったのでがっかりです

今年はiPhoneを買ったりポータブル電源を購入したりしたのでまとまった出費が多く

やっちゃった感があります

夫婦で年金を頂けるようになるまでは資産を切り崩して生活する事になるので

せこケチで頑張らねば・・・ 

働けばよいのはわかっていますが夫婦揃ってもう絶対に働きたくないんです!

 

結局のところ 特別支出(贅沢品)次第で家計が大幅に変わるわけで

年金暮しになったら「思い切ってあれ買おう」なんて発想はご法度ですね😢

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村

     バナーをポチっとしてもらえたら嬉しいです💕
     にほんブログ村 その他生活ブログへ