今日は気温が高くなると言っていた割には寒く
晴れのち曇りだった天気予報もあたらず
朝から曇っています
スーパーに買い物に行く度に値段が上っていて
商品棚の価格表示を見てしばし立ちすくむ事が増えました
購買意欲が下げ下げのまるまりんです
他にもガソリンの高騰に続き光熱費の高騰に悩まされています
このように収入は上がらないどころか減収の時に
急激なインフレを経験すると老後が益々心配になって来ました
みなさんはどうお感じなのでしょうか?
1年間のガスの使用量と料金表を見比べて改めて実感した
まるまりん家の悲しい現実をご覧ください
昨年と今年のガス使用量の比較表です
4月と1月、2月の使用量は前年とほぼ同じでした
請求されたガス料金表を確認しますと
4月は昨年の請求額より5百円ほど安かったのですが
1月と2月は今年の方が随分高くなっています
2月に至っては昨年と使用量が同じなのに千円も高くなりました
3月、4月、5月、、、、と進んで行けば益々高くなるのでしょうか?
資源のない国の悲しさがここに出てきます
自衛をするにも何ができるのでしょう?
出来る限りの節約はしていますが限界があります
体調を崩すほどの節約をする気はありません
そしてガス料金だけが高いのではありません
電気料金も高い、、、と言うより電気の方がもっと値段が上がっています
CO2削減と言いながら火力発電に頼るのはおかしい
太陽光発電がベストかと言えばいろいろ弊害が出て来てそれ程でもない
後先考えずに原発をみんな止めてしまってそれで良かったのか
今一度考える時が来たようです
そのような事情もあってロシアに強く制裁が出来ずにいます
日本も少しですがロシアから天然ガスを輸入しています
戦争が起きれば資源のない国は手も足も出ない
そんな情けない状況になる事を国民は知っておくべきだと思いました